行政サービス
はこちら
支援団体向け
サイトはこちら
子育て応援とうきょう
会議とは?
設定はこちら
> とうきょう子育てスイッチTOPへ
子育て
お役立ち
情報
親子で
体験
レポート
地域の
団体活動
紹介
協働会員
活動
カレンダー
子育て応援
とうきょう
パスポート
とうきょう
子育て
応援ブック
HOME
>
子育てスイッチON!
> カテゴリ:検診・健康 の記事一覧
子育てお役立ち情報
カテゴリ一覧
お出かけ
子どもを預ける
支援・サポート
検診・健康
病気・けが
事故
相談
食事
すべて
未分類
10月 子供の予防接種
予防接種には、子供や家族を病気から守るだけでなく、学校や職場など身近な生活圏、そして社会全体での流行...
続きを読む»
8月 夏にのぼせて出る鼻血は、落ち着いて対処しましょう。
無意識のうちに鼻をいじっていませんか。 子どもは無意識に鼻をいじることがあります。子どもの鼻血のほと...
続きを読む»
7月 子どもの虫刺されと対処法
夏の虫刺され対策は? 屋外で過ごす機会が増える夏、子ども達の虫刺されにも気をつけたいものです。 虫刺...
続きを読む»
7月 夏は室内でも熱中症に気をつけましょう。
室内でも起こりやすい熱中症 熱中症は屋外で起こるイメージが強いですが、意外にも全体の約4割が室内で起...
続きを読む»
6月 梅雨の体調不良に気をつけましょう。
梅雨は、雨の湿気でじめじめムシムシ、体のだるさや皮膚のかゆみなど、体調不良になりやすい時期です。子ど...
続きを読む»
6月 正しい歯みがきで、子どもの健康習慣を身につけましょう!
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。日本歯科医師会では、「6(む)4(し)」にちなみ6月4日...
続きを読む»
5月 食中毒や発熱、ケガを予防して、家族の健康をまもりましょう。
これからの時期、気温が上がり、梅雨に向けてさらに蒸し暑くなる季節となります。そんな時に家庭やテイクア...
続きを読む»
11月 かかりつけ医・かかりつけ歯科医はどうやって選ぶ?
子供が風邪をひいたときや予防接種を受けるときなど、どこの病院に連れていっていますか?かかりつけの病院...
続きを読む»
子どもの歯と口の健康
生涯を通じて、歯と口の健康を保つために、乳幼児期から正しい歯みがきと歯磨きの習慣を身につけることが大...
続きを読む»
乳幼児健康診査
集団(保健センター等)または個別(医療機関委託)で、月齢に応じた、発育・発達のチェックや疾病の有無を...
続きを読む»
母子健康手帳
妊娠がわかったら、居住地の区市町村役所に妊娠届を早めに出しましょう。この届出によって母子健康手帳が交...
続きを読む»
出生届
赤ちゃんが生まれたら、生まれた日を含めて14日以内に、出生地、本籍地、住所地のいずれかの区市町村窓口...
続きを読む»
先天性代謝異常等検査
心身の発達に必要なある種の酵素が生まれつき欠けていたり、ホルモン合成の異常が原因でおこる赤ちゃんの病...
続きを読む»
妊婦健康診査
妊婦健診は、妊婦さんやおなかの赤ちゃんの健康状態を定期的に確認するために行うものです。妊娠機関を心身...
続きを読む»
「子育てお役立ち情報」に戻る
子育てに関する悩み等を相談できる電話番号を掲載しています。
子育てに関する電話相談
子育てに関する医療や事故、制度、支援等に関するサイトのリンクを掲載しています
子育てに役立つリンク集