行政サービス
はこちら
支援団体向け
サイトはこちら
子育て応援とうきょう
会議とは?
設定はこちら
> とうきょう子育てスイッチTOPへ
子育て
お役立ち
情報
親子で
体験
レポート
地域の
団体活動
紹介
協働会員
活動
カレンダー
子育て応援
とうきょう
パスポート
とうきょう
子育て
応援ブック
HOME
>
子育てスイッチON!
> カテゴリ:支援・サポート の記事一覧
子育てお役立ち情報
カテゴリ一覧
お出かけ
子どもを預ける
支援・サポート
検診・健康
病気・けが
事故
相談
食事
すべて
未分類
3月 親子で街の安全について考えてみましょう!
東京都では、街の安全を学べるオンラインテーマパーク「街の安全みまもりランド」を開設しています。「街の...
続きを読む»
11月 勤労感謝の日、ライフ・ワーク・バランスについて考えよう
11月23日は勤労感謝の日。生活と仕事のバランスを見つめ直してみませんか? 子育てと仕事の両立に悩む...
続きを読む»
入院助産(出産費用の助成)
出産するに当たり、経済的な理由で病院や助産所に入院できない妊産婦の方を対象に、その費用を助成する制度...
続きを読む»
特別児童扶養手当(国制度)
20歳未満の障害児を養育する父母や養育者に対して支給される手当のことです。障害の状況に応じて1級また...
続きを読む»
セルフメディケーション税制
健康維持や病気の予防のために健康診断などを受けている人が、一部の市販薬を購入したときに...
続きを読む»
ベビーシッター利用支援事業
東京都の認定を受けたベビーシッター事業者を利用する場合、利用料の一部が助成される制度です。待機児童の...
続きを読む»
こぽる(とうきょう子供・子育て施設ポータル)
こぽるは、都内の保育所や幼稚園など、様々な施設の情報を一括して検索することができるポータルサイトです...
続きを読む»
TOKYO子育て情報サービス
妊娠中や子育てに関する疑問、子どもにおこりやすい事故や応急手当てなどについて、音声・インターネットで...
続きを読む»
子の看護休暇制度
小学校就学前までの子を養育する労働者が、病気やけがをした子の看護、または子に予防接種、健康診断を受け...
続きを読む»
育児休業制度
労働者が1歳に満たない子(一定の場合は最長で2歳)を養育するために取る休業のこと。父母がともに育児休...
続きを読む»
イクボス宣言
イクボスとは、職場の部下や同僚の育児や介護などによるライフワークバランスに配慮・理解のある上司のこと...
続きを読む»
児童発達支援
主に未就学の障害児を対象に、日常生活における基本的な動作の指導や知識技能の付与、集団生活への適応訓練...
続きを読む»
保育所等訪問支援
保育所等を現在利用中の障害児、又は今後利用する予定の障害児が、保育所等における集団生活の適応のための...
続きを読む»
ブックスタート
0歳児健診時などに、赤ちゃんと絵本を開く楽しいひとときを実際に体験してもらいながら、赤ちゃん向けの「...
続きを読む»
ヒヤリ・ハット調査
東京都が日常生活の「ヒヤリとしたり、ハッとした体験」を調査し、具体的な事例や事故防止のポイントを、イ...
続きを読む»
オレンジリボンキャンペーン
子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける...
続きを読む»
父親ハンドブック
母体の心身の変化や子供の成長と、その時々の父親としての役割をまとめたほか、子育てに必要な知識を幅広く...
続きを読む»
児童手当
児童手当は、0歳から中学校修了まで(15歳に達する日以降の最初の3月31日まで)の児童を養育している...
続きを読む»
出産育児一時金
被保険者又は被扶養者が出産したとき、医療保険(健康保険、国民健康保険等)から出産育児一時金の給付が受...
続きを読む»
東京都医療機関案内サービスひまわり
東京都が運営する医療機関の検索サービス。所在地、診療科目、時間帯などから希望の条件で医療機関を検索す...
続きを読む»
次のページ
「子育てお役立ち情報」に戻る
子育てに関する悩み等を相談できる電話番号を掲載しています。
子育てに関する電話相談
子育てに関する医療や事故、制度、支援等に関するサイトのリンクを掲載しています
子育てに役立つリンク集