企業・団体の活動インタビュー 詳細ページ
3つのスローガン“育児・育自・育地”を掲げ、パパ主導で活動中
ねりパパ(練馬区)
プロフィール
森 健也(モンチャン)
練馬イクメンプロジェクト(現ねりパパ)の創始者。2008年に練馬に移り住み、練馬にはパパのサークルがないと知り、「地域にパパ友をつくりたい」という思いから2010年ねりパパを立ち上げた。バイタリティのある、陽気でノリの良い関西人。妻・娘・息子の4人家族。
父親ならではの視点と感覚を活かした楽しい場づくり
活動内容を紹介してください。
森さん:スローガンとして掲げている、3つの活動をメインにしています。
1つめは「育児」です。児童館での絵本ライブやバルーンアートなどを開催してきました。とくに絵本ライブは、父親ならではの絵本選びや語り口が大好評で、「ねりパパ」の創設以来10年が経過した現在も続いています。
2つめは「育自」。練馬区教育委員会より受託したイクメン講座をはじめ、自分たちにとっても勉強になるようなものを企画しています。
3つめは「育地」です。地元練馬区のイベント出展や商店街と繋がる活動等で、微力ながら地域の活性化に貢献してきました。
リモート中心の生活だからこそ生まれた企画をネットで配信中
コロナ対策として、なにか新しい活動はされていますか?
森さん:SNSでの活動を4月からスタートしました。最近YouTubeで「ねりパパ★チャンネル」を立ち上げ、毎週土曜日の12時に5分程度の動画をリリースしています。Facebook・ツイッター・インスタグラムも連動させました。内容は子育てに役立つ情報から、夫婦円満のヒントや子どもにモテる方法など、楽しくてタメになる内容が盛り沢山です。基本的にはねりパパのメンバーの有志が企画・出演しています。
YouTube 「ねりパパ★チャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UC2JNKboaVWR6jrb8fQqPwJA?sub_confirmation=1
父親が地域や学校と繋がることで、子育てに多様性が生まれる
これまではイベントが多かったようですが、コロナ後の再開予定はありますか?
森さん:小規模なイベントから少しずつ再開しています。少人数の花火大会や、「ねりパパキッズ」というねりパパメンバーの子ども達が、父親達の活動を手伝うプロジェクトも始めました。ねりパパキッズは「ねりパパ★チャンネル」にも出演しています。
以前から続けている、小学校で開催している生き方学習講座「働くってどういうこと?」も、来年の1月から再開する予定です。毎回、校長先生と打ち合わせして内容を決めているのですが、近所の大人たちのリアルな話なので、子ども達も興味津々で聞いてくれます。父親達が学校の活動に参加する機会が少ない中、講座を行うことでねりパパメンバー自身の親子関係にもプラスになっている気がします。
絵本ライブ
少人数で開催した花火大会
ねりパパキッズ
小学校での生き方学習講座「働くってどういうこと?」
大人が無理せず楽しむことが、なによりも一番です
これからの活動について、目標を教えてください。
森さん:実は目標はないのです。ボランティアなので、楽しくなければ続きません。メンバーが楽しく活動し、楽しく生きることが目標といえばそうかもしれません。ねりパパのルールに「あだ名で呼び合う」「敬語禁止」を掲げたのもそんな思いから。私自身は、自分の子ども達が大きくなってもずっと続けるつもりです。楽しいですから!
期間限定の子育てを、無理せず楽しんでいきましょう
大変な子育ての時期にこのコロナ禍!とまどいや焦りを感じている保護者の方も多いのではないでしょうか? ねりパパは、お父さん達のボランティア団体ですが、1つルールがあります。それは、無理をせず、楽しく活動することです。子育てをしていて、無理をせず、楽しくというのは、なかなか難しいと思いますが、子育ては、期間限定!大変だった子育ても、いつかは良い思い出に変わる、そう信じて一緒に頑張っていきましょう!
与えられた状況の中でできることを一緒に頑張りましょう
コロナの影響で、みなさんの活動にも様々な変化がでていることと思います。ねりパパも児童館等の公共施設での活動はできない状況が続いています。しかしできることをやる!その目線が、ねりパパのFacebook、ツイッター、インスタグラム、YouTubeなどの取組を発展させました。まだまだコロナの影響は続くと思われますが、子ども達の未来のため、ともに頑張ってまいりましょう!
「ねりパパ」ホームページ
https://neripapa.jimdofree.com/
「ねりパパ」ブログ
http://blog.livedoor.jp/neripapa/
「ねりパパ」Facebook
https://m.facebook.com/neripapa2010/
「ねりパパ」Twitter
https://mobile.twitter.com/neri_papa
「ねりパパ」Instagram
https://www.instagram.com/neri_papa/