
サニーママ武蔵野 子育てひろばみずきっこ
武蔵野市・三鷹市を中心に、定期開催のおやこひろば事業・高齢者センター内にて常設の子育て支援施設運営等をおこなっています。
ベビーマッサージ・リトミック・英語・子連れ茶道・華道・育児相談・体重測定・手形足型アート・親子遊びわらべうた等のイベントも毎月開催しています。年間を通して、利用者の日々によりそい子育てしながら地域とつながる手助けをし、職場復帰準備の親の復帰支援のスモールステップの受け皿としても機能しています。年一度フリーペーパーを発行。クリスマスコンサート、ニューイヤーコンサートも開催。
基本理念
■孤育ての解消
ワンオペ育児と言われるように、子育てに祖父母の協力を得られにくい現状では、母親と子どもとの1対1の関係は長期に継続します。母親の精神的余裕が失われ、この関係が煮詰まることは、家庭内外に悪影響をもたらす可能性もあります。
同じ地域に住む母親同士が気軽に集える場所を用意し、お互いの悩みを共有・共感することにより、家事育児に追われる母親の気持ちに寄り添うことを目指します。
■世代間交流を通じた文化の伝承
武蔵野市に住む高齢者の経験や特技を次の世代に伝え、有益な文化伝承・質の高い次世代育成に寄与することを目指しています。
また、世代間交流を通じ、母親は子育てに関する悩みを解消でき、高齢者には生活の楽しみを与えられるような関係性の構築を目指します。
■母親の社会復帰支援
結婚・出産を機に退職し、社会復帰を望む母親に対しては、当団体の運営をともに行い、社会との関わりを維持し、復帰に向けた準備を行える環境を提供します。
■顔の見える地域づくり
高齢者、障害者、認知症、外国籍など多様な立場の人が集うことのできる場を提供し、個性を理解、尊重した住みよい地域を作ることを目指します。また、ご近所に顔見知りが増えることで、共助・共済を実現しやすくなります。
■ひろばに出てこれない家庭の支援
オンライン親子ひろばを開催しています。
当団体に活動が広がることで、女性が安心して子供を地域に残し、社会の働き手として復帰できる地域の体制整備にも貢献できればと思います。

地域交流イベント・母親の社会復帰支援
利用者さんの中でも特技を持ったママがいたり、地域でもおうたが上手なパトロール員がいたり、定期開催イベントのほかにも地域のお祭りへの出店や地域と交流できるイベントがたくさんあります。 子連れの利用者だったママが、子連れのボランティアとして、スポットの親子ひろばを手伝い運営側・企画側として子育て目線をいかしつつ、活躍しながら、社会的スキルをウォーミングアップし、週2回の施設運営の非常勤としてかかわり、フルタイム復帰するといった社会復帰までのスモールステップも設けています。

子どもの育ちによりそうイベント
親子遊びわらべうた、ベビーマッサージ、生け花、茶道、リトミック、英語・・・様々なイベントを毎月行っています。 土曜開催におやこひろばもありお父さんも多く参加されています。

高齢者センター交流
高齢者センターの中にある子育て支援施設です。 毎日の中に多世代との交流があります。 子育てがひと段落したボランティアさんとの交流もあり、ひとつの建物の中で、常に地域とかかわり続ける人材循環が行われています。
お知らせ
- 2020-05-18 イベント 自粛中 平日毎日オンライン親子ひろばを開催しています
イベント情報
2020-05-16 ~2020-05-31 |
|
- 協働可能事業
- イベント出展, 講座, 講師派遣
- 協働投稿