
一般社団法人ドゥーラ協会
「産後ドゥーラ養成事業」を主軸とし、母親に寄り添い新しい家族の始まりを、生活という側面から支援をする「産後ドゥーラ」を養成・認定しています。年に3期の養成講座、プレ講座、年に1度「産後ドゥーラの集い」を運営。2012年3月5日設立後、現在までに393名の認定産後ドゥーラを全国に輩出。7年間の活動を通じて、自治体の産後ケア事業の担い手として「産後ドゥーラ」が徐々に活用されはじめています。例:中野区、品川区、港区、杉並区(子育て応援券)、世田谷区(子育て利用券)、特定妊婦支援メニュー、公費養成事業他

当会のミッションは、「母親も、すくすく育つ世の中に。」です。
すべての女性が、出産前後を心身ともにすこやかに過ごすための知識や情報、および家族や地域社会とのつながりをもつこと。
そして、イキイキと人生を歩む母親の姿を、次世代に見せられる世の中を目指しています。
産後ドゥーラは、子育てや家事経験を丸ごと活かせる新しい職業です。
母親としての感性を活かして、新しい家族の始まりを支える仕事をしませんか?
<19期産後ドゥーラ養成講座・お申込み3/10より受付開始>
https://www.doulajapan.com/category/koza-info/

産後ドゥーラ養成講座で産前産後の母親に寄り添い支える事を学ぶ
代表理事宗祥子と17期生のみなさん

品川区様では20時間分産後ドゥーラ利用費助成が始まってます!
品川区の公式チャンネルで「品川区版のネウボラ」をご覧ください。https://youtu.be/WBuiLsFlUp8

産前産後の体の回復に優しいお食事が、産後ドゥ−ラは得意です
妊娠中から、産褥期(さんじょくき)そして、子育の導入期には、母親の栄養と養生がとても大切ですね。産後ドゥーラ養成講座では、松が丘助産院のご飯を学び、そしてご自宅にある食材をつかって調理をします。お出汁をしっかりととり、お野菜たっぷりのメニューをお作りします。
お知らせ
- 2019-04-15 セミナー 産後ドゥーラ養成講座19期・4月15日開講!
イベント情報
2019-03-10 |
|
- 種別
-
- ジャンル
- 子育て家庭支援, 子供の健康・安全, 地域交流型子育て支援, 虐待防止, 母親のQOL向上支援, 子育てに役立つ情報提供, 子育て支援に関わる人材育成, 児童養護施設等への支援
- 活動拠点
- 東京都内全域
- 支援マップ掲載拠点
- 協働可能事業
- イベント出展, 講師派遣
- 協働投稿