
(NPO団体)パパの育児・看護・介護支援センター
当センターでは、看護系大学における男性教員(male nurse)の社会活動の一環として、父親が、「母親と対等」に育児・看護などのケアに参画できるよう、お父さんの「ケアする力」を高める取組を推進しています。

近年、男性のケア参画が喫緊の課題として認識される中、女性と等しくケアに携わってきた男性ケアワーカーとしての視点・経験を社会に提示すると共に(「男性ケアワーカーとしての経験からみえる父親支援の現状と課題」など)、男性を対象とした講座の実施を通じて、育児・看護・介護に必要なスキルの獲得に向けた支援を行ってきました。
また、「パパへの子育て支援」をテーマに、地域で子育て支援を行っている方などを対象とした支援者向けの講習並びに「男性のケア参画」推進に係る啓発イベントなども実施しています。下記は、その一例です。
パパの育児・看護・介護支援センター 代表
国際医療福祉大学 成田看護学部 助教
古山 陽一

父親向け子育て講座の開催風景
クレオ大阪コラボ型男女共同参画セミナー助成事業として、「ゼロから実践できるパパの子育て講座」を実施(2013年2月2日)。

社会啓発フォーラムの開催風景
近鉄百貨店あべのハルカスにて、「子ども未来フォーラム大阪inあべのハルカス~産官民で創ろう!阿倍野の子育て支援~」を実施(2015年9月23日)

子育て支援者向けワークショップの開催風景
国立女性教育会館主催の男女共同参画推進フォーラム募集ワークショップとして、「男性のケア参画(育児・看護・介護)を支援するための講座作り」を実施(2019年8月29日)。
お知らせ
- 2020-05-16 お知らせ ウェブ調査のお知らせ
- 協働可能事業
- イベント出展, 講座, 講師派遣
- 協働投稿